• 千葉NT情報をより早くお届けします

千葉ニュータウンニュース

2025.08.12_いんざいの生きもの紹介

第十五回「サワガニ」 斜面林下のみよ(台地に降った雨水が湧き出ている水路)や田んぼでは、サワガニをよく見かけます。サワガニのことを「清水ガニ」と呼んでいると地元の人から聞いたことがあります。畑を耕している時に出てくるサワ ...

続きを読む

2025.07.29_いんざいの生きもの紹介

第十四回「「カラスウリ」  亀成川を愛する会  秋の里山の楽しみの一つに、秋の実探しがあります。オレンジ色に輝くカラスウリの実は、リースに使うとアクセントとなりますし、枯草色に染まった里山では、ひときわ目をひきます。です ...

続きを読む

2025.07.29_終活~「ホスピス」~

体やこころなどのつらさを総合的にやわらげるケアを「緩和ケア」と呼びます。  「緩和ケア病棟」(いわゆる「ホスピス」)は、」緩和ケアを専門に行う病棟です。  積極的に手術などの治療を行うのではなく、病気による体の痛みや心の ...

続きを読む

2025.06.16_特集 今、データセンターを考える

DX((デジタルトランスフォーメンション)や生成AIの普及によって、データセンターの需要が加速度的に拡大している一方、印西市や白井市の住宅隣接地域では、新たなデータセンター建設計画を巡って、住民の反対運動が相次いでいる。 ...

続きを読む

2025.06.13_いんざいの生きもの紹介 

第十三回「「滅びゆくメダカとのさばるコイ」  童謡の♪めだかの学校♪に歌われているメダカは、地域の呼び名が5000もあると言われるほど、身近な魚でした。小川で群れをなす様子を、子どもたちがのぞき込んでいる姿が、昔の里山の ...

続きを読む

2025.06.13_終活~尊厳死宣言~

病気で入院しているときに病状が進んだ場合、延命治療のことを考えなければならないでしょう。 ※延命治療:一般的には、人工呼吸器を思い浮かべる方が多いでしょうが、その他に胃ろう等があり、治療しなければ死に至る病気や障害を負っ ...

続きを読む
PAGE TOP